10月1日、NHK NEWS
[본문 1]
一日昼前、横浜市のJR横浜線の踏切で、動けなくなっていた高齢者の男性を助けようとした40歳の女性が電車にはねられ、死亡しました。男性もけがをして病院で手当てをうけています。
一日午前11時半ごろ、横浜市緑区のJR横浜線の川和踏切で、「踏切で動けなくなっていた高齢者を助けようとした女性が電車にはねられた」と近くにいた人から警察に通報がありました。
1일 늦은 오후, 요코하마시의 JR요코하마선의 건널목에서, 움직일 수 없게 됬던 고령자의 남성을 구하려고 했던 40세의 여성이 전철에 치어, 사망했습니다. 남성도 다쳐서 병원에서 치료를 받고 있습니다.
1일 오전 11시 반경, 요코하마시 미도리구의 JR요코하마선의 가와지역 건널목에서, "건널목에서 움직일 수 없게된 고령자를 구하려고 했던 여성이 전철에 치었다"라고 근처에 있던 사람으로부터 경찰에 통보가 왔었습니다.
一日(ついたち):매월 1일 昼前(ひるまえ):점심직전(늦은 오전) 横浜市(よこはまし):요코하마시 横浜線(よこはません):요코하마전철 踏切(ふみきり):철도건널목 動けなくなっている(うごけなくなっている):움직일 수 없게 되다 高齢者(こうれいしゃ):고령자, 노인 男性(だんせい): 남성 助けよう(たすけよう):도와주려 とした:~고 했다
40歳の女性(よんじゅうさいのじょせい):40세의 여성 電車(でんしゃ):전차
|
| はねられ:はねられる(撥ねられる): 튕겨나가다, 치이다 死亡(しぼう):사망 けが(怪我): 상처 , 부상 病院(びょういん):병원 手当て(てあて):치료, 수단, 수당 受けている(うけている):받고있다 午前(ごぜん):오전 11時半(じゅういちじはん):11시반 ごろ:즈음 緑区(みどりく)川和(かわわ): 미도리구 가와와 (지명) 近く(ちかく)にいた人から : 근처에 있던 사람으로부터 警察(けいさつ): 경찰 通報(つうほう): 통보, 연락 |
|
[본문 2]
警察と消防が現場に駆けつけたところ、近くに住む会社員の村田奈津恵さん(40)が、踏切内でたおれていて、その場で死亡が確認されました。
また、踏切内にいた緑区に住む74歳の男性も鎖骨を折るなどの大けがをして病院で手当てを受けています。電車の乗客およそ600人にはけがはありませんでした。
경찰관과 소방관이 현장에 급히 달려왔더니, 근처에 사는 회사원 무라다나츠에(40세)가, 건널목내에 쓰러져있고, 그 자리에서 사망한 것이 확인됬습니다.
또, 건널목내에 있던 미도루구에 사는 74세 남성도 쇄골이 부러지는 등의 큰부상을 입어 병원에서 치료를 받고 있습니다. 전철의 승객 약 600명은 부상이 없었습니다.
警察(けいさつ): 경찰 消防(しょうぼう): 소방 現場(げんば): 현장 駆けつける(かけつける):급히 달려오다 ところ(所):장소, ~했더니 会社員(かいしゃいん):회사원 村田奈津恵(むらたなつえ):(이름)무라다나츠에 踏切内(ふみきりうち):건널목 안 たおれている(倒れている):쓰러져있다 死亡(しぼう):사망 確認(かくにん): 확인 緑区(みどりく):(지명)미도리구 住む(すむ):살다 |
| 74歳(ななじゅうよんさい):74세 男性(だんせい):남성 鎖骨(さこつ):쇄골 折る(おる):접다, 부러뜨리다 大けが(おおけが,大怪我):큰 부상 病院(びょういん):병원 手当て(てあて): 치료, 수단, 급여 受けている(うけている):받고 있다 電車(でんしゃ):전차 乗客(じょうきゃく):승객 600人(ろっぴゃくにん):600명
|
|
[본문 3]
現場は、警報機と遮断機がある踏切で、事故を目撃した男性は、「踏切の手前で止まっていた車の中にいた女性が、高齢者が線路の上で倒れているのを見つけ、「ひかれちゃう、助けなきゃ」と言いながら、車を降りて助けに行った。私は非常ボタンを押したが間に合わなかった」と話していました。
警察は事故の詳しい状況を調べています。この事故で、JR横浜線は、東神奈川駅と八王子駅の間の全線で1時間余りにわたって運転を見合わせました。
현장은, 경보기와 차단기가 있는 건널목으로, 사고를 목격했던 남성이, "건널목의 바로 앞에 멈춰있던 차 안에 있던 여성이, 고령자가 선로위에 쓰러져 있는 것을 발견하고, '끌려가버려, 구해야만 되'라고 말하면서, 차에서 내려 구하러 갔다. 나는 비상버튼을 눌렀지만 제때에 맞추지 못했다"라고 이야기 했습니다.
경찰은 사고의 자세한 상황을 조사하고 있습니다. 이 사고로, JR요코하마선은, 히가시카나가와역에서 하치오우지역 사이의 전 선로에서 한시간정도에 걸쳐 운행을 잠시 보류했습니다.
警報機(けいほうき):경보기 遮断機(しゃだんき):차단기 踏切(ふみきり):건널목 事故(じこ):사고 目撃(もくげき):목격 男性(だんせい):남성 手前(てまえ): 자기앞, 止まっている(とまっている):멈춰있다 車の中に(くるまのなかに):차의 안에 女性(じょせい):여성
高齢者(こうれいしゃ):고령자 線路(せんろ):선로 倒れている(たおれている):쓰러져있다 見つける(みつける):발견하다 ひかれちゃう(引かれちゃう):끌려가버려 助けなきゃ(たすけなきゃ):구해야되 言いながら(いいながら):말하면서 車(くるま):자동차 |
| 降りる(おりる):내리다 助けに行った(たすけにいった):도우러갔다 私(わたし):나, 나 자신 非常ボタン(ひじょうぼたん):비상버튼 押した(おした):눌렀다 間に合わなかった(まにあわなかった): 시간에 맞지않다, 제때에 맞추지 못하다 話している(はなしている):이야기하고 있다 警察(けいさつ):경찰 詳しい(くわしい):자세한, 상세한 状況(じょうきょう):상황 調べている(しらべている):조사하고 있다 JR横浜線(ジェイアルよこはません):(전철노선) JR요코하마선 東神奈川駅(ひがしかながわえき):(역이름) 히가시카나가와역 八王子駅(はちおうじえき):(역이름)하치오우지역 間の全線(あいだのぜんせん): 사이의 전체 선로 1時間余り(いちじかんあまり): 한시간정도 わたって(渡って):걸쳐있다 運転を見合す(うんてんをみあわす):운전(운행)을 잠시 보류하다
|
|